昨日から3連休で昨日は、
超猛暑の中のラウンドでした。
今日は、午前中お墓参りに行ってから午後は、家から少し離れた距離のある練習場に行って来ました。
近所の練習場では、上段のネットに当たっていたのでかなり飛距離の出るドライバーだと思っていた割には、昨日のラウンドではイマイチ。
確かに2~3発は、かなり飛んでいましたが右目に出る
ドラゴンロケットのような高過ぎるボールは、いくらなんでも上がり過ぎ。
トータルするとタイトリスト913の方が、扱いやすく安心感があります。
ただ時々出るバカっ飛びの魅力は、捨てがたく近所の練習場よりも距離のある練習場で試したかったのでユピテルのアトラスも持ち込みタイトリスト913D3(フブキK6S)と交互に打ち比べてみました。
結果は、推定の飛距離もヘッドスピードもほとんど変わりませんでしたが弾道の高さが全然違います。
両方ともにおおよそ43~45平均で距離は、220~235ヤードですが練習ボールなのでコースボールだと1割程度飛ぶはずです。
計測していなければここでもドラゴンロケットのような高いボールがネットの割と高い所に当たるのでちょっと飛んでいるような錯覚をしてしまいますが今日は、計測したのでその事実が分かりました。
タイトリスト913D3の方が、ボールが低い分ネットの下に当たっていましたがキャリーでは、フォーティーに軍配が上がりランも含めるとさほど変わらないのかもしれません。
自分の予想では、クラブの総重量が軽くなりシャフトが長くなった分ヘッドスピードが上がりそれに比例して推定飛距離も飛んでいるのではという期待を抱きたくなる予想でしたが計測器の数字では変わりませんでした。

ドライバーは、何発打っても変わらないのでその後、これまで計測した事のない5番ウッドと5番アイアンも計測してみました。

5番ウッドは、把握していた飛距離でしたが5番アイアン(
GTフォージド ツアーイシュー)は、以前使っていた
PRGRのGN502ツアーよりも7~8ヤード飛ぶ結果となりました。
ロフトは、同じなので
ダイナミックゴールドXPのシャフトが、自分に合っているのでしょうか?
練習場のくそボールで推定距離が、170~175ヤード前後なのでコースボールだともっと飛ぶはずですからね。

フォーティーンのドライバーですが明日、もう一度オリジナルのままで使用するつもりでしたが今日の練習で結果がすでに分かってしまったので、練習から帰るなりシャフトを抜きました。
ホーゼル内のクリーニングした後ヘッド重量を測ると195.3gでした。

シャフトは、明日届く予定なのでラウンド後、暑さでバテバテでなければ明日リシャフトするつもりです。
スポンサーサイト
コメント
早い(笑
長いクラブって振り遅れないような工夫がされているオリジナル作るじゃないですか
それで社外シャフトでどれだけ変わるのか気になりますね
50歳前半の先輩がDGから軽くしたいということでXpに変えてましたがアイアンが飛んでいると言ってましたよ
2013-08-12 19:13 ochamu URL 編集
Re: 早い(笑
スィングしてインパクトしたボールが、イメージと違い過ぎるのは
ダメですね。
右に出たボールが、もう少し低めだと良いのですがあまりにも高いもので・・・。
リシャフトしてどうなるかが、結果が楽しみです。
右へのボールの高さが抑えられればシャフトの威力が認められる訳ですからね。
2013-08-13 05:29 キャロ助 URL 編集